長野県飯山市にある小菅神社の里宮と奥社へ行ってきました。
奥社へ登るのは初めてなので
一応、登山靴や熊鈴なども準備して登りました。

2024年10月末日 AM9:00

まず4年ぶりの里宮へ行って、
本殿でこれから山に登ることをお伝えしてご挨拶。
朝の霧は幻想的で異世界に来たような気分に浸れます。

授与所でおふだを買って奥社の本殿までもっていき
神様に強い波動を入れてもらうことにしました。

ちなみに、授与所には決まった営業時間がないそうで
人がいれば授与品を買うことができます。

その場にいなくても授与所にある
インターホンを押せば来てくれるそうです。近くにいればw

おふだも買って、さあ行くぞ!といったところですが
なんと前回に続いてまた体調不良。

でも今回を逃すと登れないかもしれないと思い
無事に登れるようにお願いしつつ気合で登り切りました。
前回行ったときの私の記事がこちら。
小菅神社には山岳系神様と大天狗がいる!

はりきって準備して行こうとするたび、こうも体調が悪くなると
夫も仕方ないとはわかってても
さすがにちょびっと不機嫌になりましてんw

 

私に参拝させたくない何かがあるのかなあ~
もしかして神様との相性が悪いの~?とか
頭に浮かんでくるネガティブな思いを打ち消しながら
たまたま重なっただけ!と、参拝に集中して歩きました。

空海さんが腰かけたという伝説のある御座石。
座ったのかはさておき、空海さんは一度だけ来たと
眷属の大天狗さんが言ったのです。

当時は歩いて来るしかないでしょうし、
今ほど道も整っていないはずなのに
こんなところまですごいですよね!

ひっそりと出迎えてくれた小っちゃいトカゲくん。
結構ズームしてます。
写真撮らせてね~というとジッとしててくれました(*^-^*)

識子さんが神域で出会う生き物の意味について教えてくれて
また神仏も色々な生き物を見せてくれているという
サインに気づけるようになってきました。

 

なので苦手な虫や小動物にもだいぶ慣れてきてw
トカゲは神域で出会うと可愛いとさえ思えるように。
皆様はどうですか?

左手に見えてきたこの木を見てハッとしました。
識子さんが以前、天狗が実際に座ってると言ってた木があり
写真の向きが真逆ですが似てません?コレです↓

2021年のこの識子さん記事で紹介されています。
天狗が多くいる場所

 

この神社には大天狗さん達がいるので
この木にも座っていそうだな~
と思うとホッコリしました(*^-^*)

コレコレ、この木も座ってそう!と思ってパチリ。
天狗は自分たちが座って休憩する木を
わざわざ〝生やしている〟そうですから。
こういうのが見つかると、参拝がより楽しくなってきます。

すぐそばには根っこから曲がっている木もあり
このようなタイプの木についても以前、高波動の影響のお話をされていて
影響を受ける種類には、いろいろあるみたいなんです。

 

なので、土地の波動がいいからなのか
神様の波動の影響なのか、龍の波動の影響なのか
などと、意識して感じてみるのも修行になるなと思いました。

 

山岳系神様にはいろいろなタイプの眷属がいますが
今までの識子さんのお話を聞いていると
龍の眷属がいる場合が多いので

 

小菅山にも龍がいてもおかしくないというわけです。
いるとすれば、どんな色の龍が何体くらい?

 

非火山性の山らしいので黒龍は違うかな~
黄(黄金)は日本で1体、富士山だけ言うてたし
白や赤に青、それから虹色などは希少で緑が多いと言ってたな~

 

じゃあ、いるとしたら緑龍さんかな?
なんて考えだすと、止まらなくなっていく。
いつか答え合わせできるといいなあ。

愛染明王が祀られている愛染岩は巨石ですね!
神社に仏様がいるなんて神仏習合なんですねえ。
愛染明王と道がしっかり繋がっています。

力が強いとのことで小菅山に登る方は行きと帰りに
手を合わせるといいそうです。
般若心経を唱え、無事に参拝して帰れるようにお願いしました。
もちろん帰りも手を合わせに寄りました。

こんな鎖場を登る場所もあるのですが
ゆるやかコースも選択できるので自信がない人でも大丈夫です。

前もって調べたところ、
ここはそんなにきつくない感じだったのでチャレンジ!

ブツブツ付きの軍手をして登ったら手が滑らず、いい感じでした~
ちなみに夫は片手でスマホを持って撮影しながら
素手で軽々と登ってて、なんだか少し悔しかったですw

奥社に到着しましたあ。
お社が岩にのめり込んでいます。
静かで空気も美味しく風も気持ちいいです。

本殿右下の道を回り込んでいくと聖域があるのですが
その前に本殿でご挨拶。
一段高くなっている赤く丸をつけたところがパワースポットの聖域です。

いまだあまり知られていないようです。
上からみると段差が全然わかりませんね。
知らなければ見向きもしなさそうな場所です。

甘露池に落ちてくるこの水は簡易禊ができる聖水です。
女性の方はここで両手を洗い
頭のてっぺんにも水をチョンチョンして禊をします。

 

識子さんの教えですので
こういった清められる水のある場所では必ず頭頂部も浄化しています。
クリア度が高いと心身がスッキリして波動が上がり
恩恵もしっかり頂けます。

赤丸をつけたココに高い段差があり、この先が聖域で
女人禁制だと大天狗さんが言い
知らずに登ってしまった識子さんが叱られた所でもあります。

 

男性は入れるのに~
ずるいなあ~いいなあ~
先にお断りしても入る勇気ないしなあ~
今世はムリかなあ~くう~~

高波動を出しているな岩なので
岩の上から流れている滝のような水が純度の高い聖水とのこと。
聖域はエネルギーが強く凄いパワースポットなのです。

 

右の矢印をつけた滝のような水には夫も手が届きませんでした。
左の矢印をつけた岩を伝う水には触れたので
その水で夫は禊をしていました。(くう~~)

 

詳しいお話は識子さんのこちらの本で紹介されています。


神さまと繋がる神社仏閣めぐり/Amazon
神さまと繋がる神社仏閣めぐり/楽天

甘露池の付近に戻ると何かが飛んできました!!
よく見ると、トノサマバッタでした。
こっちを見てますよね、目が合いましたw

〝お前は聖域に入らず、よく我慢したな〟
と褒めてもらった氣がして、なんだか嬉しくなり
バッタのおかげで満足しましたw(単純か)

 

霊山登山なので修行のハンコ、また一つもらえたかなあ♬

天狗さんの趣味は修行ですか?と
聞きたいくらいコツコツ修行をずっとしてるそうで
真面目、勤勉といった性質をもつ自然霊の天狗さん。

 

私も天狗さんのコツコツを見習おうと思い
今後もあちこちの神社仏閣へ参拝して
神仏がわかる能力を磨く修行を続けようと思います。

帰りに寄った「道の駅 花の駅 千曲川」でランチを食べました。
「Cafe 里わ」という素敵なカフェ。
精進落としメニューをしっかりと食べました。

この道の駅で新鮮なリンゴやお野菜を沢山買いました。
建物が新しくトイレも綺麗でしたので
行く前と帰りにも利用させてもらいました。

山岳系神様の氣で帰路に向かう道中にて。
とんでもなく大きな虹色のハロ現象が出ていました。
神々しくて感動しました。

 

小菅神社に登った奥社や聖域の動画も
頑張って撮ってきましたので
ご神氣やパワースポットの雰囲気など
楽しんでもらえたら嬉しいです。

最後までお読みくださり
いつもありがとう存じます。

 

これから小菅神社へ行かれる方へ

登山用品は少しあったほうがいいかと思います。
多くの方に神仏のご加護が届きますように。

 

小菅神社 奥社
長野県飯山市瑞穂小菅

「OFUSE(お布施)」で応援!

応援いただいた資金はブログ・動画の制作運営費として
感謝して使わせていただきます。🙏🙇‍♀️