石穴稲荷神社は、桜井識子さんの本
〝お稲荷さんのすごいひみつ〟で知りました。

石の穴に入ってご利益を頂いて帰るという
面白いご利益の与え方をするお稲荷さんがおられます。

石穴稲荷神社は太宰府にあって
九州三大稲荷のひとつとも言われているそうですよ。

ニホントカゲがひっそりと。

2024年5月上旬 11:55

ご祭神は大きなお稲荷さん神様です。

狛狐さんがある二の鳥居の階段で
お出迎えして遊んでくれたトカゲくん。
目線をこちらにくれましたあ。

この日、私たちが着いたときはまだ
拝殿の扉が閉まっていたので
開けてご挨拶してから、また閉めておきました。

ご祭神のお稲荷さんが鎮座されているのは
ここではなく奥宮となります。
先に拝殿エリアを散策してみました。

拝殿に続く階段を横からみたところです。
出っ張っている石がまるでジャンプ台のようw
ここでもトカゲが2匹出てきてくれました。

そのうちの1匹は石のテッペンから降りて枝の下をくぐり
途中で止まってシャッターチャンスをくれましたw
私が喜ぶからでしょうか、サービスして笑わせてくれます。

ほっこりした気分になったところで奥宮へ向かいました。
石の鳥居をくぐった拝殿横にスリッパが置かれています。
識子さんが言ってた例の履物ですね。

しっかりと履き替えて登りました。
神社のルールを守らない
履き替えない人はご利益をもらえないそうですので。

奥宮まで結構登るのかと思ってたけど、すぐ着きました。

古くから信仰されていた神々しい雰囲気を感じます。
木漏れ日が優しく心を洗うよう。

ご祭神のお稲荷さんはこの祠の上の空間におられるので
ここでご挨拶しました。
左下に岩が積み重なって洞穴になっている所があります。

洞穴の中はそんなに広くありません。
元々はただの洞穴だったようですが、人間がありがたがって祀るので
神様がそれに会わせて聖域にしてくれたとのことでした。

この洞穴に入ると〝豊な実り〟という
ご利益を授けてもらえます。(もらえない人もいます)

くわしくは識子さんのこちらの本に書かれています。

お稲荷さんのすごいひみつ/Amazon
お稲荷さんのすごいひみつ/楽天

お稲荷さんの属性や性質なども深く学べる
お稲荷さんの教科書本といった感じ。
お稲荷さん好きは絶対に読むべき一冊だと思います。

先に参拝していた若い女性の方から
〝この先へも行くといいみたいですよ〟と教えてもらったので
せっかくですから行ってみました。

おねいさんが裸足で行ってたので
ここで靴を脱ぐのね、ということで裸足で!

もののけ姫の世界観をチラッと感じる雰囲気。
なんだかワクワク、ドキドキ。
足の裏がヒンヤリ冷たくて気持ちいい。

一番奥まで行ってぐるっと左へ回り込むと
ここにも生き生きとした榊が置かれていました(*^-^*)

識子さんに教えてもらわなければ
こんな素敵な神社があるなんて知る由もありません。

毎度のことですが、識子さんに心から感謝しながら
行けるうちに沢山の神仏に会いに行こうと思っています。

最後までお読みくださり
いつもありがとう存じます。

石穴稲荷神社の動画も撮っていますので
お稲荷さんの雰囲気など
楽しんでもらえたら嬉しいです。

これから石穴稲荷神社へ行かれる方へ
ご利益を頂く参拝をお考えの方は予習されて行かれると
充実した参拝になるかと思います。

石穴稲荷神社

福岡県太宰府市石坂2-13-1