金刀比羅宮(ことひらぐう)は〝こんぴらさん〟とも言われ
四国は香川県、琴平町にある観光スポットとしても有名な
山岳系神様がいる神社です。

2025年5月中旬 8:55

ここは金刀比羅宮の大門で、下のマップでみると一番下のところ。
長い長い階段の365段目になります。

初参拝のときはもっと手前の階段の登り始めあたりで
頭にビチャッと〝鳥のフン〟が落ちてきて
大ショックだったことを覚えています。

こんなマンガみたいなことって本当にあるん?みたいな。
きれいに命中するのも凄い確率ですよね(苦笑)

そんな思い出?のある金刀比羅宮ですが
桜井識子さんを知ってから、あらためて参拝に来るのは
今回初だったので、とっても楽しみでした。

こちらは628段目にある旭社。
下のマップだと左側の〇をつけたところで
ここから先、緑の矢印へ向かうほうは神域になります。

表参道の階段は本宮までで785段あって、片道40分ほど。

本宮に到着して喜んでいる間もなく

「これからもうすぐ防災ヘリ訓練が始まります」
「奥社へ向かう参道の一部がしばらく通行止めになりますので・・」

というアナウンスが流れてきました。

ええっつ!休憩する暇ないやん!ということで
識子さんオススメのお守りを買って奥社へ急ぎました。

気持ちが焦る中でも写真は撮ってます。笑
右手に授与所があって、そこから本宮を眺める位置です。
この授与所で〝幸福の黄色いお守り〟を買いました。

この〝幸福の黄色いお守り〟を奥社まで持っていって
山岳系神様に直接波動を入れてもらうことで
強烈な運気アップ効力抜群のお守りに変身させられる
という楽しみがあります。

興味を持たれて試してみたいかもと思われた方は
識子さんの、こちらの本で確認して行ってくださいね。
今は新装版が出ているようです。

新装版 神社仏閣パワースポットで神さまとコンタクトしてきました/Amazon
新装版 神社仏閣パワースポットで神さまとコンタクトしてきました/楽天

というわけで黄色のお守りを手に奥社までの583段を急ぎました。

夫はサッサと余裕で登って行きました。
私は途中の参道で通行止めに合いそうやなあ~
と思っていたのですが、あれれ?なんとか間に合いましたあ。

ステッキを使って登ってくる高齢の方も多く
〝あーしんどい、しんどい〟と言いつつも諦めずに登っていく
信仰心が素敵だなーと感じて印象に残りました。

奥社の厳魂神社です (いづたまじんじゃ)

識子さん曰く、優しくてよく笑う山岳系神様がおられるとのこと。
金運招福に特にご利益があるということで
金運に強い神社仏閣としてこちらの本でも紹介されています。

あなたに今必要な神様が見つかる本/Amazon
あなたに今必要な神様が見つかる本/楽天

金刀比羅宮の神様が教えてくれたお話では、
人から飛ばされる念って悪いものばかりじゃなくて

〝期待する念〟というのもあって

重いんだけど、その人をその方向へ導く
良い念なんだそうです。

また、想う気持ちという愛情を満タンにしておく大切さや
愛情が少ないと自分にどうよくないのか。
ということも教えてくれています。

恋人だけでなく親や友達、ペットへの愛情とか

いろんな相手への想いが、ごちゃまぜでオーケー
胸いっぱいにしておくと良いそうです。
芸能人や歴史上の人物でもいいとのことで

〝推し活〟も良いことなんですねえ。
これは、新たな発見でした。

~推し活とは~
自分のイチオシを決めて応援すること

ちなみに空海さんや神様など、神仏への愛情は
確実に愛情が返ってくるから、なお良いみたいです。
詳しくは先ほど紹介した新装版の方の本に書いてあります。

本殿前ではたくさんのトカゲが出迎えてくれました。
写真撮らせてね~というと、ポーズをとりながら
チラッとこっちを見ています。

ヘリコプターが近くまで来たタイミングで出てきて、
ヘリコプターも見たいしトカゲも見たいしで
きゃあ~神様、どっちもゆっくり見たいです~
と、心の中で叫んでおりましたw

神使のトカゲは可愛いなあ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
と思いながら一人でガン見してたら、
向きを変えて近寄ってきた強者トカゲが
私の靴をペロッと舐めてったw

防災ヘリコプターがきたあ~!みんな注目してました。

ドラマ「PJ ~航空救難団~」をリアルタイムで観てたので
本物が見れて感動でした。
これまた凄いタイミングだなと思いましたね。

ドラマは自衛隊の救難ヘリで、こちらは消防の防災ヘリですが。

絶妙なタイミングで珍しい光景を見せてもらえてラッキーでした♪
人を救う訓練、救助という愛情の形もあることを
垣間見せてもらった感じがしています。

尊いお仕事をされていて、すごいなあ~。かっこいいですね。

識子さんに愛情の話をされていた神様ですから
〝愛情について皆で考えてみなさい〟と
撮らせてくだっさったのかな?とも思いました。

こんなとこに立って怖くないんですかね。
人を降ろしたり、引き揚げたりしてました。

迫力ある動画がバッチリ撮れていますので
最後に貼ってあるyoutubeリンクから見てみてくださいね。

帰り際にすれ違った若い男の子たちの一人が

「あ~しんどい、あつい。
下でアイス食って待ってる奴らが正解じゃね?」

と大きな声で話してたので、

「いやいや、奥社まで登るあなたの方が
ご利益をたくさん頂けて大正解だよー!」

と言ってあげたかったです。(*^-^*)

奥社でゆっくり休憩してから本宮に戻って
じつは、お守りを買う時に気になっていた
かわいいワンコのおみくじを買うことにしました。

こちらの紙みくじの方ではなく
下の写真の〝こんぴら狗〟という、おみくじワンコを買いました。

たっっっくさん並んでるワンコの中から
お互いに一番かわいいと思う子を選んで取りました♪

するとなんと、2人とも大吉!
しかも番号まで同じ!!

よっぽど我が家に必要なメッセージが
書かれているのかなと思いました。(*^-^*)

この〝こんぴら狗〟の由来は
江戸時代、なんと犬が飼い主の代わりに
金刀比羅宮へお参りする風習があったそうです!!
そんな時代があったんですねーとビックリです。

首にかけている袋の中には
飼い主の名前と初穂料、食費などが入ってて
旅人から旅人へと連れられながら
ここまでたどり着いたみたいです。

これって実話なんですよねー、感動しました。
なので今でも犬連れ参拝がOKになっています。

おみくじを読んでたら本宮エリアでも
防災ヘリ訓練が始まったので
えっ!2回目あったんだ!ということで見に行きましたw

さきほど強調しました〝他人への思いやりも愛情〟に繋がる話に

2019年から日本を中心に世界中の人々が思いやりをもって
助け合う心になることが大事な時期にきているそうです。

大災難後に荒廃した世界ではなく、明るい未来の世界に進むには
みんなが助け合うという思いやり、強力し合う思いやりが重要のようです。

大災難をきっかけに心と魂の進化が起こるのかもしれない。

ということが、たつき諒さんの新刊本に書かれていました。
昨日書いたこちらの記事で紹介した本です。
天使の遺言たつきさん最新作の本を読みました|7月5日で騒がれる真相が知りたくて

すごいですね~
ヒーローですねえ~

このあたりが〝うどん屋発祥の地〟なのは
弘法大師、空海さんが〝うどん〟を
唐から日本に持ち帰って伝えたからなんですって!

空海さんご生誕の善通寺を参拝してから、
空海さんもこられた金刀比羅宮にも参拝し
空海さんが伝えたうどんを食べる幸せ(*^-^*)

善通寺に参拝したお話はこちらに書いています。
お大師さん 弘法大師 空海が生まれた地 | 善通寺の薬師如来と聖域のお話 香川県の旅その1

ここのおうどん、とっても美味しかったです(*^-^*)
お肉をシェアして精進落としもバッチリ。
高血圧対策で塩分調整、始めています。

がんばって階段を登り、奥社まで楽しめる
素晴らしい神社でした(^-^)

金刀比羅宮の奥社と、希少な防災ヘリの映像はこちらです。
楽しんでもらえたら嬉しいです。

最後までお読みくださり
いつもありがとう存じます。

これから金刀比羅宮へ行かれる方へ
多くの方に神仏のご加護が届きますように。

金刀比羅宮
香川県仲多度郡琴平町892-1

本格手打 もり家
香川県高松市香川町川内原1575-1

「OFUSE(お布施)」で応援!

応援いただいた資金はブログ・動画の制作運営費として
感謝して使わせていただきます。🙇‍♀️