奈良の大安寺にご本尊である癌封じの十一面観音さんと
宝物殿に安置されている
強力なパワーを放つ7体の大きな仏像にくわえて

同じく癌封じで参拝される方の多い
石切神社(石切劔箭神社)もあわせてご紹介します。

2025年4月上旬 11:50

参拝したのは桜が満開の季節でした。

ちょうどご祈祷がはじまり
境内に太鼓の音やお経が響き渡って
とても心地よくて心が和みました。

境内のあちこちに、だるまが沢山置かれていて
見ているだけでニンマリと笑顔になります(^-^)
桜の枝にもだるまが刺さってて、笑っちゃいましたw

桜、きれいですね。

識子さん曰く、本堂の十一面観音さんは仏様ですが
神々しく燦然と輝いていてパワーがあったと言われてました。

本堂に上がるには拝観料が必要です。
内陣の仏様の目の前まで入らせていただくことができました。

ご本尊の右側にある弘法大師 空海さんの像は
お大師さんと道が繋がっていたそうです。

お大師さんとお話されたい方や
お願いしたいことがある方は右側の仏像に語るといいそうです。

仏様の高波動を浴びると心身に良い影響があり
免疫力もあがるため、内陣へ上がったら
しばらく仏像のそばで波動を頂くのがおすすめです。

癌封じのおふだはピンク色から赤に変わったみたいですね。
おふだとしての効果が高いということで
識子さんも買われていた金色のおふだとパンフレットを購入しました。
神社のおふだと違って喪や穢れの影響を受けないので助かります。

識子さんが〝言葉はよくないかもしれませんが、大当たりでした♪〟
と言われていた宝物殿が新しくなってオープンしていました。
工事が終了されていたのですね~

左の入り口から入ります。
中は空調設備が整えられていて快適なので集中して拝観できます。

仏像の前にはイスも置かれていて
ゆっくり参拝していってくださいねという
関係者様の温かいお心使いを感じました。

この日は多聞天(毘沙門天)が貸し出し中のためお留守でしたが
識子さんイチオシの持国天さんを拝見できたので良かったです。
頂いた無料パンフレットの写真、一番右が持国天さんです。

猛烈に強いという仏様が7体も並んでいるため波動が高く
空間の密度も恐ろしく濃くて、
仏様の波動の海と表現されていたほど。

詳しくはこちらの本で紹介されています。

おみちびき 伝説/Amazon
おみちびき 伝説/楽天

宝物殿の中です。撮影禁止のため
副住職さんのインスタ写真をお借りしています。
副住職裕韶さんのインスタ
大安寺ホームページ

どうでしょう、写真でも迫力すごくないですか?

宝物殿の中は高波動を存分に浴びれて気持ち良いです。
仏像と反対側の壁には真言が書かれていて
持国天さんの真言を覚えて帰ろうと声に出して必死に頑張りましたw

向きによって表情が変わるんですよ。
実際に行かれて確認してみてくださいね(*^-^*)
ここの持国天さんのお顔好きだなあ~と思いました。

強いパワーを持っているという7体の仏様の中でも特に
持国天像は繋がっている道が太くて強いそうです。

美術品を展示しているようにも見えますが
今も現役で願掛けを叶えたり悪いものを祓うパワーをお持ちなので
ここで何かお願いするのもアリだと思います。

仏様という高波動の海となっている空間ですから
波動のお風呂に浸かるような感覚でゆっくり楽しんでみてね。
そうすることで自分の波動も高くなり免疫力がアップします。

免疫力が上がると病気にかかりにくくなり
少々の病気なら治ってしまうこともあるといいます。

そのあたりの詳しいお話はこちらの識子さんブログでご確認ください。
病気が治った理由 〜私の場合〜
神様の恩恵

ちなみに〝四天王は生霊も剥がす〟とお大師さんが言われていたそうです。

生霊を剥がせるのは不動明王だけじゃないんですね。

悪霊退散といった憑き物落としで悩まれる方なども
自分の波動を上げると憑かれにくくなるそうですよ。

識子さんの書籍を全巻読破し、ブログも楽しく拝見しながら
日々勉強させていただいております。
パワーある強い神仏を沢山教えてくださって感謝です。

その中で強い持国天のお話は初めてで希少でしたので
大安寺へ行かれたら是非、宝物殿も拝観して
たくさんの恩恵を授かってもらえたらと思います。

癌封じで大安寺へ行かれる方の中には、あわせて
石切神社(石切劔箭神社)も参拝される人がおられるようです。
こちらは6年前に参拝したときの写真です。

1日でする、お百度参りをされている方がいました。
癌封じ・病気平癒で知られる神社ともあって
平癒祈願でお百度参りされる人が多いそうですよ。

識子さんによると石切神社には、とても慈悲深い
超古代の大きな男性の神様がおられるそうです。

本殿の左に見えるこの巨大な楠のご神木。
じつは、この大きな六股に分かれている部分に
神様が座っておられたそうです。

楠木の裏側はこのような感じで
ああ~神様が腰かけるのは、この部分かな?
と想像すると楽しかったです(*^-^*)

神様はこの楠木に座りながら参拝に来ている人を見ているそうです。
また、「悩み」について違う角度から見ることも教えてくださったと
こちらの本で紹介されていました。

人生が楽になるコツ/Amazon
今は文庫本も出ています。

内容の一部分ではありますが
こちらの識子さんブログでも確認することができます。
参拝で後ろめたい気持ちがする方へ

お百度参りは、百日間、毎日参拝に通うことが「基本」です。
その方法でなければ、難しい願掛けは叶いにくいと思います。
しかし、こちらの神社は1日で済ませてもいいようです。

神様は歩く人々を見ておられましたし
「ダメ」とは言っていませんでしたから
1日でするお百度参りに挑戦をするのなら、ここかなと思います。

と識子さんも言われておりましたので
チャレンジしてみるのも良いかもしれません(*^-^*)

ですが大安寺や石切神社へ遠くて行けないという方は
願いを叶えてもらる確率が高くなる
〝七福神巡り〟をするのもオススメです。

詳しくはこちらの記事に書いていますので
参考になったら嬉しいです。
七福神巡り 淡路島 ハッピー券や色紙、御朱印は必要?まわる順番は?10倍楽しむウンチク

また神仏には平癒祈願、無病息災、安産、心の健康や安定など
特にお得意とされるご利益があるので、その中で
「健康運」に強い神仏にお願いするという方法もあります。

ご利益ごとに適した神仏が紹介されている本もあります。
寺社を掛け持ちして願掛けをすることもできますから
あちこち参拝へ行かれる参考になると思いますよ。

あなたにいま必要な神様が見つかる本/Amazon
あなたにいま必要な神様が見つかる本/楽天

また、オールマイティーに願いを叶えることのできる
大きな力をもつ神仏もおられます。

山岳系神様です。

日本全国に割と満遍なくおられるので
そういった強い神様を頼るのもいいと思います。

最後に、皆さんは行きつけの病院ってありますか?

同じように、いつでも行きやすい場所で
授与所があるような大きな神社仏閣を見つけて
参拝に行かれることをおすすめします。

普段、元気なうちに
お気に入りの神仏を見つけておくと
いざというときに安心です。

行きつけの病院、行きつけの寺院、行きつけの神社

3つの行きつけがあるとベリーグッドかも(*^-^*)b

ということで、大安寺の動画も撮ってきました。
清々しい境内の雰囲気を楽しんでもらえたら嬉しいです。

最後までお読みくださり
いつもありがとう存じます。

多くの方に神仏のご加護が届きますように。

「OFUSE(お布施)」で応援!

応援いただいた資金はブログ・動画の制作運営費として
感謝して使わせていただきます。🙏🙇‍♀️