神奈川県の白笹稲荷神社は知る人ぞ知る
特別なエピソードがある神社です。
境内社に強いお稲荷様もいて、霊験あらたかとも言われています。

2025年6月中旬 12:20
緑の茅の輪が映える季節でした。
茅(ちがや)が、新しい畳みたいな良い香り♪
ここでもありがたく茅の輪くぐりをさせて頂きました。
ご祭神のお稲荷さんは伏見から来た面倒見のいい神様です。

白笹お稲荷さんが教えてくれたお話によると
その昔、
この神社の近所にそれなりに格式の高い武家屋敷があって
そこに天真爛漫なお嬢さんが住んでいたそうです。
そのお嬢さんは幼い頃から白笹稲荷神社に来ては
歌を歌っていました。
それがまた美しい歌声で、大変上手だったことから
眷属さんたちはお嬢さんを「歌姫」と呼んでいたそうです😊

神様も眷属も奉納されるその歌に癒やされ
「あの娘は今日も来るだろうか?」
と、みんな歌姫が来るのを心待ちにしていたそうです。
そんな可愛らしい歌姫も成長して年頃の女性になり
家同士が決めた結婚でこの地を離れることになりました。

神様も眷属も大喜びで祝福し、
歌声でたくさん癒やしてもらったからと
この地を離れる時に〝眷属が1体〟歌姫について行き
生涯しっかりと守ったそうです。
歌姫は夫となった人と仲良く暮らし
子どもにも恵まれ、幸せな一生を送られたそうです。
とっても素敵なエピソードに感動しますね。

さらに詳しい内容は識子さんのこちらの本で
紹介されていますので読まれてみてくださいね(*^-^*)

お稲荷さんのすごいひみつ/Amazon
お稲荷さんのすごいひみつ/楽天
お稲荷さん達は歌を奉納されることが嬉しいそうで
アカペラで歌っても喜んでくれます。
ということで、ここへ向かっている道中に
〝歌を奉納してみようか〟と思いつき夫に伝えてみました。
正直、歌はうまくありませんけど🤣

音痴ではないにせよ(たぶん普通!?)
歌のヘタさに笑ってもらえたら、いいかも!
ということで、夫と話が盛り上がり、選曲へ🤣
カラオケに行かなくなって数十年にはなりますから
どの歌も歌詞が浮かばず、悩んだ結果
私は「サザエさん」の主題歌
夫は「じゃりン子チエ」を歌うことにしました🤣

拝殿から参拝者が出てこられたため
上がって拝ませていただけることがわかりました。
これならゆっくり落ち着いてご挨拶できそう。
貸切状態だったので「歌を奉納するなら今!」と思い
気兼ねすることなく「サザエさん」を歌ってみました。
すると・・・
突風のような心地よい強風が左から右へ吹き抜けて行きました。
歌っている間しばらく風が吹いていたので
「歌のチョイスとヘタさ加減に笑ってくださってるのかも」
と嬉しくなりました😆

タイミングをずらして参拝した夫が
「じゃりン子チエ」を張り切って歌ったら
夫のときもびゅうーーーーーーーっと
強風が吹き抜けて、しまいには
突風で花瓶の後ろの旗がひっくり返っていたそうです🤣
あまりにもニッチな選曲と歌詞の内容にズッコケて
大爆笑を勝ち取れた気がしています(*^-^*)v
私は再び「ドラえもん」も歌ってきましたw

皆様もタイミングが良ければ
〝歌の奉納〟チャレンジ、おすすめ致します☺️
神様にして差し上げられる面白いことって
意外と身近にあるものなんですねえ。

そして拝殿の右横にある赤い鳥居から奥の東末社へ。
右の白い鳥居のところには
七福神の寿老人さんが祀られています。

識子さん曰く、この東末社のお稲荷さんは
神格が驚くほど高くパワーも強大な自然霊のお稲荷様で
ここははずせないエリアだと言われてました。

じつは東末社のお稲荷様にも素敵なエピソードがあるので
ぜひ本で読んでみて欲しいです(*^-^*)
ご祭神の下で働くのではなく、
また別の稲荷神社が一社あるというレベルのお稲荷様です。

帰宅してから数日後。
夢に白笹稲荷神社が出てきたんですよ~
ビックリです。
起きたときに覚えていたのは
本殿を下から左斜め上に見ている角度で
〝白笹稲荷神社〟という旗?が見えて

東末社のお社は見えませんでしたが
東末社エリアのこのあたりだなと理解していた
映像と記憶も残っていました。

こういうとき、何かのメッセージだろうか?と
気になったりしませんか?
識子さん記事にあったなと探して見つけました。
〝神社仏閣を夢に見るのは、その神社、またはお寺が
自分にとって重要な意味を持っているということ〟
どのように解釈すればいいのかわかる記事がこちら。
参拝をしたあとで見る夢
皆様も参拝した寺社が夢に出てきたら
参考にされてみてくださいね😊
そのまま忘れてしまうのは非常にもったいないので🙏

東末社エリアにある狐塚です。
白笹稲荷神社内のすべての眷属が
仲良くリラックスしている家、休憩所的なところです。
私達はここで「くしゃみ」はでませんでした(*^-^*)
ここに来る前に2社巡っていて
その中に龍神も入っていたからかなと思っています。

授与所で販売されているお品の中に
小判とお米を発見したので購入しました。
小判は運気サポートアイテムで
それに白笹お稲荷さんの高波動も入って縁起がいいです。
お米にも白笹お稲荷さんの高波動が入ってるので
それを体内に取り込めるというのは、なんともありがたい!
これは身体に良い影響がありそうです。
参拝を終えて駐車場に戻ってるときに
〝白笹うどん〟の案内板が目に飛び込んできまして
本日の参拝はここで終わりだったので
ランチを頂こうと向かってみました。

建物は築100年以上の大正時代の古民家を改装しているそうで
とても雰囲気がいいです。
白笹稲荷神社から5分ほど歩くと辿り着きます。
敷地内の湧き水のストーリーに驚きました😆

白笹の泉という、この湧水は店主さんの子供の頃の記憶で
白笹稲荷神社の使者である
白狐が金色に輝く稲穂を口にくわえて夢枕に現れ
「この地に筒を差し込めば、こんこんと湧く霊水が出る」
とお告げがあったそうで
筒を差し込んでみたら本当に湧き出た泉なんだとか。
えっ!?白笹お稲荷さんの眷属が夢枕に!?
うわ~なんて素敵なご縁を頂いた土地なのでしょう(*^-^*)

そんなご利益ありそうな敷地内の湧き水を使っている
白笹うどんの創業は平成14年(2002年)からとのことです。
私は季節限定だった冷たい細麺おうどんに。

出汁がこれまた美味しく、のど越しも最高です。
精進落としができる豚肉や血圧対策になるナスやネギ類など
夫とシェアしました☺️

夫は血圧対策でシンプルな太麺ザルうどんに。
コシがしっかりしてて噛み応えがあり
のど越しもよくて美味しかったそうです😊
美味しかったことをお店の方に伝えると
そこから話に華が咲き、楽しいひと時を過ごさせて頂きました🙏
白笹稲荷神社へ参拝されましたら
〝白笹うどん 多奈加〟へ
立ち寄ってみられるのをオススメします(*^-^*)
白笹稲荷神社の優しくほっこりする
境内の動画はこちら。
最後までお読みくださり
いつもありがとう存じます。
多くの方に神仏のご加護が届きますように。
白笹稲荷神社
神奈川県秦野市 今泉1089番地
白笹うどん 多奈加
神奈川県秦野市今泉1039-6
応援いただいた資金はブログ・動画の制作運営費として
感謝して使わせていただきます。🙏🙇♀️