現在、神社仏閣巡りの旅道中です。
日本全国たくさんの神社仏閣を
巡っている中で出会った
かわいい動物たちを紹介するシリーズ。
まだまだ続きますw
第9回はヒラヒラと飛ぶ姿が優雅でかわいい
ちょうちょ達を集めてみました。
蝶々は色や種類によっても
スピリチュアルな意味や
メッセージの内容が変わってくるのですが
どれも幸運の象徴であり、天使や精霊といった
高次元の存在とのつながりが強いと考えられていて
神様からのメッセージを伝える
神の使いでもあります。
識子さんも蝶は霊的な虫と言われていました。
神社仏閣の境内で見かけた場合は
「神仏の歓迎の意を伝える」
という、神様のお使いをしているそうです。
黄色や白の小さい蝶は
霊感のような力も持っているので
神社仏閣ではない場所でも
「霊能力がある人に寄っていく」
という習性があるそうですから
黄色や白いチョウチョに
よくまとわりつかれるという方は
霊能力が高い可能性がありますね。
逆にクロアゲハには
そういった習性がないそうなので
神社仏閣の境内で寄って来てくれた場合には
神仏からの意思を濃く強く帯びて寄ってくる
ということで、わかりやすくもあります。
ちなみに歓迎の度合いは
白や黄色の蝶よりも上だと思って問題ないそう。
黒だから不吉と勘違いしてしまうのは
非常にもったいないことだと思います。
私もありがたい事なんだと知ってから
見方がガラッと変わりました😊
クロアゲハについての識子さん記事はこちら。
歓迎されている参拝
すこし前に豊川稲荷本山へ行って
お稲荷さんエリアの参道を歩いていたときの話。
たくさんの狛狐像が並んでいるうち、
赤い前掛けをしている狐像が沢山ある中で
ちらほらと前掛けをしてない狐像を見かけて
どうしてつけていないのだろう?
赤い前掛けを、奉納させて頂いてもいいのかな?
と考えていたら
いつの間にか後ろに人がいて
なんと!つけていない理由を教えてくれたのです。
話しを聞いているとき、
ヒラヒラとクロアゲハが寄ってきて
私達の周りを回っていました。
この方の口を借りてその理由を
教えてくださっているのだと〝即〟わかりました。
ちなみにその理由とは💡
「この狐像を奉納されたのはお医者様で
赤い色は血の色を思わせるため
前掛けを奉納せずにいるんです」
ですから「誰かがつけても外されてしまいますよ」
と教えてくださいました🙏
お稲荷さんもそのお気持ちを承知しているようです。
神仏はクロアゲハを使った
このようなメッセージの届け方もするんだあ~
と、驚いた貴重な体験でした。
なので皆様も今後、神社仏閣の境内で
黒いチョウチョが寄ってきたときは
純粋な歓迎サインのみなのか、
はたまたメッセージもあったりするのかな?と
いったん立ち止まって考えてみると
楽しく充実した参拝になるかと思います。
境内で今にも死にそうな弱ったチョウチョを見た
瀕死の状態だったというときは
そのチョウチョがお役目を終える〝最後の人〟
として選ばれているそうです。
そっと端によけてあげて
「お役目、お疲れ様でした」と言ってあげると
喜びの中で旅立てると共に
言ったほうも、ひとつ徳を積むのだそうです。
このお話についての識子さん記事はこちら。
最後のお役目
というわけで、そんな神使のちょうちょ特集動画がこちら。
撮影地:
九頭竜神社 本宮 (神奈川県足柄下郡箱根町)
西行庵 (奈良県吉野郡吉野町)
大神山神社 奥宮 (鳥取県西伯郡大山町)
伊弉諾神宮 (兵庫県淡路市)
金剛福寺 (高知県土佐清水市)
下鴨神社 (京都府京都市)
岩船寺 (京都府木津川市)
日御碕神社 (島根県出雲市)
火男火売神社 上宮 (大分県別府市)
石鎚神社 中宮 成就社 (愛媛県西条市)
朝護孫子寺 (奈良県生駒郡平群町)
藤ノ木古墳 (奈良県生駒郡斑鳩町)
廣峯神社 (兵庫県姫路市)
伊吹山 (滋賀県米原市)
扇森稲荷神社 (大分県竹田市)
禅師峰寺 (高知県南国市)
大元神社 (大分県杵築市)
施福寺 (大阪府和泉市)
上賀茂神社 (京都府京都市)
真名井神社 (京都府宮津市)
生駒山 (奈良県生駒市)
大己貴神社 (福岡県朝倉郡筑前町)
皇大神社 (京都府福知山市)
香取神宮 (千葉県香取市)
天神ノ森天満宮 (大阪府大阪市)
東京大神宮 (東京都千代田区)
宮地嶽神社 (福岡県福津市)
立石寺 (山形県山形市)
白山 (石川県白山市)
武蔵御岳神社 (東京都青梅市)
宝山寺 (奈良県生駒市)
日本国最西端之地 (沖縄県八重山郡与那国町)
藤切神社 (滋賀県東近江市)
葛城一言主神社 (奈良県御所市)
野底岳 (沖縄県石垣市)
すでに公開中の神社仏閣で見せてもらった動物や
珍しい生き物など、ほのぼのとした
癒しをお届けしている特集動画のまとめはこちらです。
それぞれの紹介記事はこちらです。
神社仏閣で出会ったニホントカゲ・カナヘビ特集 | 神様仏様のお使いシリーズ第一弾
神社仏閣で出会ったエゾリス・ニホンリス特集 | 神様仏様のお使いシリーズ第2弾
神社仏閣で出会った玄武 ヘビとカメ特集 | 神様仏様のお使いシリーズ第3弾
神社仏閣で出会った大小様々な鳥類特集 | 神様仏様のお使いシリーズ第4弾
神社仏閣で出会った蜂・ミツバチ・クマバチ・ハナアブ特集 | 神様仏様のお使いシリーズ第5弾
神社仏閣で出会ったネコ特集 お稲荷さん編 野猫 地域猫 野良猫 | 神様仏様のお使いシリーズ第6弾
神社仏閣で見かけたクワガタ黄金虫てんとう虫・益虫・昆虫特集 | 神様仏様のお使いシリーズ第7弾
神社仏閣で見かけた神馬・白馬・黒馬・流鏑馬・乗馬体験・ウマ特集 | 神様仏様のお使いシリーズ第8弾
最後までお読みくださり
いつもありがとう存じます。
多くの方に神仏のご加護が届きますように。
応援いただいた資金はブログ・動画の制作運営費として
感謝して使わせていただきます。🙏🙇♀️
