福島県にある中野不動尊というお寺さんを知ったのは約1年ほど前。
私のYouTube動画
「強い不動明王がいる寺社27選 +5 桜井識子さんおすすめ!」
に視聴者さんがコメントくださって
〝残念、福島中野不動尊が出てこない😂〟
と残念がられていたので調べてみたところ
中野不動尊では本堂の厄除不動明王
祈祷殿の眼守不動明王
洞窟内の奥の院に三ヶ月不動明王と
3体の不動明王が祀られているそうで
今から846年前に厄除け・難除けの
日本三不動として建てられた古那のようです。
開祖:恵明道人(えみょうどうにん)
開山:平安時代 1179年(治承3)

中野不動尊は成田不動尊、目黒不動尊と並ぶ
「日本三不動」の一つとされているようで
もとは修験道でしたが現在は曹洞宗の寺院として
福井県永平寺の直属の末寺となっています。

というわけで、日ごろから参考にさせて頂いている
識子さんからの情報は現時点ではまだなく
中野不動尊のお不動さんについての詳しいお話は
わからない状態なのですが
視聴者さんオススメのお不動さんっぽいし
平安時代に創設されて歴史も由緒もある
曹洞宗のお寺さんなので

一足先に(というか待ちきれず)
どんなお不動さんなのか知りたくて
お参りに行ってきました😆
いちおうコメントを頂いた動画を載せておきますね。
2025年10月中旬 8:55
こちらはご本尊のおられる本堂で
法要などされていないときは
中に上がって参拝することができます。

御本尊は御深草天皇(ごふかくさ てんのう)の
持仏とされていた「厄除不動明王」で
勅願仏(ちょくがんぶつ)ともいわれる尊い仏像を祀っています。

ですが見える所に仏像が置かれていなかったので
あれれ?秘仏なんでしょうか??
拝めないのが残念でしたー😭
よくよく調べてみたら、やっぱり「秘仏」となっていました。

そばにこのクリアファイルが置いてありました。

もしかして、このお不動さんが
ご本尊の厄除不動明王なのかな?と思って
一応、写真を撮っておきました😊
クリアファイルで見るぶんには
お茶目で愛嬌のある優しそうなお不動さんって感じですが
これだけではなんとも。。
ひときわ目を惹く朱色の建物は大日堂といいます。

大日堂の下に奥の院の洞窟があり、中に三ヶ月不動明王がおられます。
不動明王の眷属(弟子)の三十六童子も祀られていて
薄暗い中を迷路のように歩ける洞窟めぐりができます。

階段を下る手前左手は祈祷殿があり、
こちらも中に上がってお参りできます。
こちらのお不動さんは眼守不動明王というそうです。
仏像自体は小さいですが、個人的にこのお不動さんは
お不動さんらしい厳しめの氣を放っていて
このお寺で見ることのできる仏像の中では
一番強そうだなあ~と思いました。
(夫にあとでどう思ったか聞くと同意見でした)

自然と調和した景観が素敵な境内で空気も澄んでいます。
滝の音や鳥のさえずりが響き渡る空間となっていて
とても心地の良い場所でした。

開山された恵明道人という方は
一匹のカモシカに導かれてここへ辿り着き
お告げによって洞窟を掘り
三か月不動明王を祀ったというのが始まりとされています🧐

掘られた洞窟では修験者たちが修行をされていたそうで
雨風をしのぐためでもあったみたいです。
そこを繋げて洞窟めぐりができるようになったとのこと🤓

洞窟内の奥まったところに
三十六童子が1体ずつ祀られています。
動画に撮ってきましたのでお楽しみに。

観光スポットでもあるようで
外国語アナウンスも流れていました。
上の大日堂には秘仏の大日如来が祀られています。

大日如来の絵を額に入れたものが置かれていて
右に不動明王、左に愛染明王の仏像があり
神殿のような煌びやかな雰囲気にビックリしました。
台湾や香港で訪れた寺院を思い出すような派手な社殿。
海外の雰囲気を醸し出す演出は💡
もしかして?外国人観光客のためだったりします??
ちなみに大日如来は20年に一度の御開帳とのこと。
前回は2020年だったそうですから
次回は2040年。15年後かあ。

恵明道人さんがお不動さんを祀って灯したという
この聖火は消えることなく燃え続け
「不滅の聖火」と呼ばれているそうです。

弘法大師、空海さんの「消えずの火」を思い出しました(*^-^*)
アトラクション感覚で楽しめる迷路のような洞窟めぐり。
ちょっと怖くもあるドキドキわくわく感あり。

奥の院の三ヶ月不動明王です。
名前が書かれておらず、ひっそりとあるので
入口にお鏡があるところと、ちょっと悩みましたw

お不動さん好きには楽しいお寺さんですね。
教えてくださった視聴者さんに感謝致します🙏
ありがとうございます(*^-^*)

境内の一角に秋の七草の一つとして知られる
フジバカマという山野草が咲いていました。
見慣れないお花で綺麗です。
アサギマダラという蝶のオスが好んで訪れる
といわれる花みたいです(*^-^*)
(アサギマダラは標高が高い地域に生息しますが)

こちらは「青色フジバカマ」というそうで
可愛い癒しの波動を、ひっそりと放っていました~
花だけに。なんちゃって。

境内にある休憩処〝茶屋かもしか庵〟では
この十貴茶を無料で飲ませて頂くことができます。
ありがたいサービスですね🙏
薬膳茶という感じで心身に染みわたります。
しかもお寺の境内ですから
仏様の波動も入って効果倍増かもしれませんね。

でも今年の8月、島根県の一畑薬師へ
5年ぶりに参拝したときに買った茶葉があって
もったいなくてまだ開封もしてないので
今回は見送ることにしました。
最新の一畑薬師の記事をまだ書けていませんが
識子さんオススメの〝目にご利益のある〟
薬師如来さまがおられるお寺さんです。
一畑薬師のほうが自宅から近いかも!
という方のためにひとまず
初回に参拝したときの記事を貼っておきますね。
一畑薬師は目の病気、眼球を転がす仏様!

減塩中だったのでどうしよ~
と思ったのですが、桃って珍しくない?と
気になって試食させて頂きましたw
こちらも美味しかったです(*^-^*)
というわけで、洞窟内も含めた中野不動尊の
境内の様子を動画でもどうぞ☆
どんな感じ~?こんな感じでしたよ~(*^-^*)ノ
最後までお読みくださり
いつもありがとう存じます。
多くの方に神仏のご加護が届きますように。
中野不動尊
福島県福島市飯坂町中野字堰坂28
応援いただいた資金はブログ・動画の制作運営費として
感謝して使わせていただきます。🙏🙇♀️
