伏見稲荷大社へ全国のお稲荷さんが集まっている
お稲荷さん会議の期間に参拝へ行ってきました。

2023年10月中旬 AM10:16

伏見稲荷のお稲荷さん神様がおられる稲荷山の山頂に到着。
今までお稲荷さん会議の期間に参拝へ来たことがなかったので
とてもワクワクしました。

札幌伏見稲荷のお稲荷さんは鶏肉の入った煮物がお好きということを
神仏が視えてお話ができる桜井識子さんが教えてくれたので
今回は全国のお稲荷さんに向けてお供えしてみました。

お酒、いなり寿司、豆大福も全部開封てお供えします。
(開封しないと食べられないそうです)

お好きなものを召し上がって休憩してもらえますように
眷属のみなさんの分も含めてお供えしました。

識子さんが言う札幌伏見のお稲荷さんの好物のお話については
こちらの記事に書いています。
札幌伏見稲荷神社の撮影禁止は例外あり

出雲大社の神在祭と同じく
この期間は全国のお稲荷さんのご神氣と高波動が濃厚なので
しっかりとありがたく浴びてきました。

平日に行ったのですが外国人観光客でごった返していました。
ビックリするくらいの大混雑です。
9割以上?は外国人という感じでした。

今回、大発見したのは伏見稲荷大社の境内には
キンモクセイが咲いていることでした。
北海道には野生のキンモクセイが咲いていないので
人工の香りしか知らなかった私。

関西へ来てから、これが噂のキンモクセイ!?
生きたキンモクセイの香りってとてもいい香り~
と、大好きな花の1つになったのです。

何回も来ている伏見稲荷大社なのにキンモクセイに気づいたのは、お初。
たまたまこの季節に来たことなかったのかも??

そよそよと風に乗って流れてくるキンモクセイの香りに
テンションが上がって、鳥居と狛狐とのショットを撮ってみました。

人ごみを避けて端っこで撮影していたら
まわりにいた外人さんも不思議な顔をしながら
同じ画角で写真を撮ってましたw

二の鳥居のそばあるキンモクセイの右側に
車祓いをする駐車スペースがあります。

楼門と狛狐像もチラッとショットに含めてみました。
キンモクセイに囲まれるように車を止めてお祓いしてくれます。

いい感じに心地よい風も吹いていたので
悪霊や幽霊を祓う効果もあるというキンモクセイの香りもあわせて
神職さんのお祓いを受けられて最高のタイミングでした。

驚いたのは車祓いの祈祷の前に
本殿で夫と私の祈祷もしてもらえたことです。

本殿には一の眷属のお稲荷さんが鎮座されていますから
そこで祈祷してもらえるなんてバンバンザイというわけです \(^^)/
ドキドキワクワク状態MAXで、しっかりお話もしました。

さらに驚いたのが、祈祷のあと授かれるのが
交通安全の「お守り」ではなく「おふだ」だったことです。
お守りの波動がもつ期限は半年なのですが
おふだの場合は1年もつので、とてもありがたいです。

お米や昆布、鰹節などの食材は神様の高波動を体に入れることができ
これまた貴重なので感謝して美味しく頂きました。
皆様もキンモクセイが香る季節の車祓いはオススメですよ!

識子さんが言われていましたキンモクセイの威力について
書かれている関連記事がこちら。
香りの威力
⑬空気を振動させる音と芳香
五感

車のお守りについて、お守りについての注意点を
教えてくれている記事がこちら。
車のお守り 【追記をしています】
車のお守り 続編
お守りあれこれ
お守りの買い換え
3個もお守りを持つのはオーケー?

それから境内の中にある古いお札やお守りを収める納札所の近くに
休憩所、稲荷茶寮(いなりさりょう)啼鳥菴(ていちょうあん)があります。

ピンクのハートとお稲荷さんのお面に紫の矢印を付けた場所です。

ここは2018年1月にオープンした日本茶カフェです。
レジ前あったお稲荷さんのロゴが可愛いので撮ってみました。

私たちは営業時間外や定休日に参拝に行くことが多くて
たまに開いているのを見かけても
長蛇の列で待ち時間が長くて諦めたりしていて
6年経ってようやく入ることができました!

この日は待ち時間なくスッと入れて
テラス席に座ることができました。
食べてみたかった稲荷パフェは1個1400円、ごほうび参拝ですね。

抹茶が贅沢に使われていることがわかる濃厚さで
甘すぎず後味スッキリ、大人のパフェという感じで美味しかったです。

食べるのがもったいない~でも溶けちゃう~みたいな。
皆様もタイミングが合えば休憩されてみてくださいねえ~

混雑してましたので短い動画ですが
お稲荷さん会議中の伏見稲荷大社を見てくださいね!

最後までお読みくださり
いつもありがとう存じます。

伏見稲荷大社

京都府京都市伏見区深草薮之内町68番地