箱根神社から九頭龍神社本宮へのアクセスについて。
車で行く場合は、ザ・プリンス箱根芦ノ湖の
駐車場に停めるのが一番近くてスムーズでした。

徒歩20分ほどで九頭龍の森の園内入口があり
1人600円の入場料を支払って中に入ります。
そこから10分ほど歩くと九頭龍神社の本宮に到着です。
2025年6月中旬 11:10

九頭龍の森へ向かう途中の遊歩道から見える芦ノ湖。
このあたりは標高が723mあるそうで
湖の低い水温が風に乗って吹いてくるため涼しかったです。

避暑地でもあり、暑い季節でも快適な散策コースになっています。
人気の芦ノ湖海賊船や遊覧船も見ることができました(*^-^*)
船の中はどんな感じなんでしょう、楽しそうですね。

箱根神社と芦ノ湖畔から九頭龍神社の本宮へ参拝するコースは
ご利益もいっぱいのオススメ観光スポットです(*^-^*)
(箱根神社は別記事で改めて書きます)

識子さんによると、九頭龍神社本宮のご祭神は
巨大な妖力パワーをもった黒龍さんだそうです。
さらに九頭龍の森にはいってすぐにある
こちらの白龍神社には、黒っぽい龍が鎮座されていて

ご祭神や境内を守護、警護しているためか
視線が厳しく、顔も怖くって
放つオーラも尖っているそうですよ。
参拝者を全員チェックしているとのことで
少し緊張しましたが
しっかりとご挨拶させて頂きました🙏
白龍神社から九頭龍神社本宮までの参道は
エネルギッシュで強い妖パワーに満ちている
パワースポットになっているそうですよ。
ちなみにパワースポットのパワーには種類があって
どこのパワスポも同じ、ではないのです🤓
妖の氣というのも珍しいので、それってどんな感じ?
と歩いて体験してみたくなるところでもあります。

参道の左端から湖へ向かって
サササッ!っと移動する蛇に遭遇しました。
けっこう大きくて迫力のあるヘビ。
参拝に来ている人は他にも通ってたのですが
いつの間に、どこから現れたんだろう?

草と似た色なのでわかりにくいですが、矢印のところが頭です。
蛇は龍の眷属です。
その神使の蛇を、九頭龍神社へ向かう参道で
見せていただけたと思うと
ご祭神の黒龍さんに感謝感激です!
すごく嬉しくて感動しました🙏
動画にもしっかり撮らせてもらえたので
皆様にもシェアすることができて嬉しいです。
動画はこの記事の最後に貼ってありますので
是非チェックしてもらえたらと思います(*^-^*)

木漏れ日の中を歩けるウォーキングコース。
龍の波動の影響を受けている木も沢山あります。
自然がいっぱいの環境で、小鳥のさえずりも心地いいです。
九頭龍神社本宮のお社はこじんまりとしていますが
おられる九頭龍さんは顔だけでお社ぐらいあるそうなので
体全体の大きさを考えると、ものすごく巨大ですよね。
想像すると迫力満点です(*^-^*)

九頭龍さんはもともと火山を守る担当の
一般的な黒龍だったのですが
自らの意思で、妖力を持った龍になられたそうです。
「妖」は「魔」の氣とは違います。
ですが一般的な普通の神仏とも氣の種類が違い
(次元が違うといえばわかりやすいかも)
ややダーク系で、牛頭天王と位置づけが似ています。

箱根神社にいる龍神は一般的な神様のご神氣です。
ですので、妖の氣をもった九頭龍さんに
ご利益をいただきたい場合は「本宮」まで参拝します。
九頭龍さんの妖力は「魔」と戦うための妖パワーで
識子さんが交渉してくれてからは、そのパワーを
誰でも持ち帰ることができるようになりました。
とてもありがたいことですね😊
生霊や他人に飛ばされた悪念を落としてくれます。
憑依、霊障や障りも祓い消すことができて
憑き物落としとして強い力をもった救いとなる龍神さんです。
こちらの本でより詳しく紹介されていますので
しっかり把握されてからの参拝をオススメ致します。

九頭龍さんの色はマットな黒なんだとか。
一般的な黒龍はツヤのある黒なので、そういった違いや
性質なども識子さんとの会話から伺い知ることができますよ。
妖とは何か、魔との違いや、善悪について。
九尾のキツネや、9という数字と妖力の関係についてなども
知ることができる興味深い内容となっています。

船で九頭龍神社へ参拝にこられると
この乗り場に着きます。いい景色ですよね。
九頭龍さんはお社に鎮座するタイプではなく
本宮のお社から、お社に近い芦ノ湖上空を泳いでおられるそうです。
九頭龍神社の神使の蛇を見せていただいた
ありがたい動画はこちらです。
そのほか龍が好む音の話や
実際に視える龍の特徴などのお話は
こちらの記事で紹介しています。
強い龍神3体!室生龍穴神社と吉祥龍穴の滝
最後までお読みくださり
いつもありがとう存じます。
多くの方に神仏のご加護が届きますように。
九頭龍神社 本宮(九頭龍の森園内)
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根144
応援いただいた資金はブログ・動画の制作運営費として
感謝して使わせていただきます。🙏🙇♀️