岩柱が海岸に並ぶ絶景スポット、
橋杭岩(はしぐいいわ)は海のパワーを放つ特別な岩なのです。
桜井識子さん2025年パワースポットカレンダーに掲載されています。
見つけた!日本のパワースポットカレンダーBOOK2025桜井識子/Amazon
見つけた!日本のパワースポットカレンダーBOOK2025桜井識子/楽天
このカレンダーに使われている写真は、識子さんが見つけた
〝キラリと輝く力を秘めた場所〟の
パワーがしっかり写り込んでいるものばかりなので
ぜひ実際に訪れて体感してみたいと思ってました。
橋杭岩は識子さんが通う熊野三山から
そう遠くない和歌山県の串本町にあります。
今まで何度も識子さん流の熊野三山参りに行ってますが
パワースポットとは知らずに素通りしていました。
2024年12月上旬 15:15
熊野三山といえばふつうは
熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3ヶ所ですが
識子さん流の熊野三山は
〝玉置神社・飛瀧神社・熊野本宮大社〟になります。
なので私たちもこちらの3社参りをした帰りに立ち寄りました。
神社の中には15時をすぎるとコロッと「氣」が変わる
神社があるそうです。(氣が翳る(かげる)という意味です)
〝確実に〟安心して参拝ができる神社の参拝時間は15時まで。
大きな神社や神職さんが常駐している神社など
すべてがその限りではないのですが、念のためということで
識子さんが何度も教えてくれています。
こちらの記事もその一つです。
参拝は3時までがおすすめと書く理由 岩屋神社:下編
夜は多くの神社が視えない世界のシャッターを下ろしているような状態で
話も聞いてもらえず参拝に来たことを知ってもらうことさえないようです。
夜の参拝についての詳しくはこちらの本で紹介されています。
神田明神の将門さん神様が、
神様は闇の影響を受けると〝エネルギーを消耗する〟〝力がなくなる〟
といった作用があることを教えてくれています。
夕方は黄昏時に入る時間帯の変わり目ですから
夜の闇の影響を受けないために、その日の営業を終了する
シャッターを下ろすというイメージでしょうか。
そのタイミングが神様によって多少違うのかなと理解しています。
ちょうど干潮時だったようで、潮が引いてました。
これはラッキーなタイミングなのではと、さっそく岩の近くまで行くべく
海辺に出られる場所へ歩いていくと、何かに注目してる人たちが。
なになに?なんかいるの?と思ったら、かわいい小鳥でした。
なんていう鳥なんだろうと帰宅して調べたら
〝イソヒヨドリ〟という野鳥でした。
体が灰褐色なのはメスでオスはブルー系みたいです。
さらに調べていくとスピリチュアルなメッセージもあるようで
幸運などを引き寄せる鳥でもあるようです。
人懐っこい性格と書いてましたが
確かに割と近づいても逃げずにいてくれたので
こんな近距離での動画撮影にも成功しましたw
小さな鳥でも癒し効果は大きかったです(*^-^*)
話は戻りまして、海に入らなくても岩の傍にいるだけで
視えない世界のパワーを蓄えている岩から
海のパワーやエネルギーを存分に浴びられます。
どんどん潮が引いていくので
もっと岩に近づけばパワーも強烈で凄いのでは?と
行けるところまで行ってみました。
海辺の途中から振り返った風景。
足元の海水溜まりは写真の見た目よりも浅くて
普通のスニーカーで歩きましたが濡れることはありませんでした。
どんどん歩いていくと、なんだか童心に返ったような気分で
ワクワクドキドキして楽しかったです。
高波動の影響か心地よくて帰るのが惜しい気持ちになりました。
夕日が岩に当たると岩の雰囲気も変わりますね。
巨大な岩は迫力満点でした。
もうすこし待てばさらに近づけたかもしれませんが
今回はココまでにして帰りました。
夏なら裸足でチャレンジしても気持ちよさそう。
パワースポットは場所や種類によって受け取れる恩恵が違うそうです。
どこでも同じじゃないんですねえ。
また、人によっても、もらえるものが違う場合もあるんだとか。
高波動を浴びて下降ぎみだった運気が回復。
落ち込んだり傷ついた心を癒して元気に。
心身が絶好調になったり相性がよければ病気が治ることまで。
ありがたい効果がいっぱいのパワースポットですが
一般的にパワスポと言われている場所でも
行ってみたら実際はパワスポじゃなかった、
逆に負のパワーが充満している心霊スポットのような場所だった
という所もあるそうなので
まだ自分の感性でしっかり判断するのは不安かも~という人は
私達のように識子さんお墨付きの場所だけにしておいたほうが
安心して楽しむことができると思いますよ。
パワースポットの注意点について教えてくれている識子さん記事はこちら。
自分の感性で検証をしてみる
身を守る注意点
橋杭岩で岩パワービンビンの動画も撮ってきましたw
かわいいイソヒヨドリの癒しと共に
ホッコリしてもらえたら嬉しいです。
最後までお読みくださり
いつもありがとう存じます。
これから橋杭岩へ行かれる方へ
岩のそばまで行きたい方は、
あらかじめ干潮時間を確認しておくと楽しめますよ。
橋杭岩
和歌山県東牟婁郡串本町くじ野川
遅ればせながらコメント失礼いたします。YouTube動画を視聴させて頂きました。恥ずかしながら、橋杭岩を知りませんでしたが、動画の画面から物凄くパワーを感じました、現地ではもっと凄いのでしょう。ぴーちゃんも可愛かったです、未来様は動物達(神様・ご眷属様)に歓迎され愛されているのでしょうね、いつも動画に登場されるので、それも楽しみにしております。今回の動画&ブログも大変参考になりました。ありがとうございました。
こーちん 様
動画視聴にお褒めのお言葉まで頂いて嬉しいです
ありがとうございます(*^-^*)
動物達と遭遇できた参拝は楽しさも倍になりました。
そういった癒しや感動をこれからもお届けしたいと思っています。