大雄山最乗寺を奥の院まで進むと天狗ワールドの山となるそこには神様として存在する大天狗とカラス天狗がおられます。 〝仏様〟ではなく〝神様〟にもご利益を頂けて桜井識子さんおすすめの開運アイテムまで手に入れられるとっても魅力的 […]
「天狗がいる神社」の記事一覧
小菅神社の奥社へ登山 山岳系神様の聖域を流れる聖水にも触れてきました
長野県飯山市にある小菅神社の里宮と奥社へ行ってきました。奥社へ登るのは初めてなので一応、登山靴や熊鈴なども準備して登りました。 2024年10月末日 AM9:00 まず4年ぶりの里宮へ行って、本殿でこれから山に登ることを […]
大天狗ワールドだった赤神山と阿賀神社(太郎坊宮) ご利益がすごい話
滋賀県東近江市、赤神山の中腹にある阿賀神社で巨石に浄化されてきました。 この神社は大天狗さんだらけだそうでご祭神の大天狗さんは赤神山のてっぺんにいるそうです。 稲荷社のお稲荷さん以外は大天狗さんばかりでカラス天狗さんもい […]
石鎚神社と石鎚山へロープウェイで軽く登山
霊山の石鎚山には山岳系神様とスーパー大天狗さんがいると神仏が視えてお話ができる桜井識子さんが言われていたのでロープウェイを使った軽めの登山で会いに行きました。 2023年8月下旬 AM8:00 まずは石鎚神社の本社へ2回 […]
烏天狗と大天狗が神様の古峯神社は宿泊可能!
古峯神社(ふるみねじんじゃ)には宿坊があり神域に宿泊もできる、とてもありがたい神社で 大きくて強い大天狗さんとカラス天狗さんが御祭神の神様として仲良く鎮座されているそうです。 神仏が視えてお話ができる桜井識子さんからは勝 […]
女人禁制の女人結界門へ行ってみました!
役行者さんに天狗、そして山岳系神様がいる霊山で山上ヶ岳登山口でもある女人結界門へ行ってきました。 今年の10月中旬のAM7:38 日本全国の霊水・聖水の中でも一番パワーがあるという識子さんオスススメの霊水であるごろごろ水 […]
小国両神社の天狗の神様と宝くじの話。
小国両神社にいる2柱の神様はなんと大天狗さんとカラス天狗さんだそうです。 宝くじ、富くじなどくじ関係で当たりを授ける神様はめずらしく(神様はギャンブル嫌い) また、小国両神社には本当にパワーが […]
英彦山神宮の山岳系神様は開運成功に強い!
霊山である英彦山神宮には、山岳系神様がいるそうです。 英彦山を参拝する場合には高住神社とセットで参拝するとよりいいと神仏が視えてお話ができる識子さんが言われていました。 そして参拝順序は高住神社が先で英彦山 […]
高住神社は大天狗の神様で天狗だらけ!
英彦山のふもとにある高住神社には大天狗の神様がいるそうで道路を挟んだ左側に駐車場があるのですがすでにこの鳥居をくぐる前から強い氣が漂っているそうです。 これは神仏がみえて、お話ができる識子さん情報です。 2 […]
弥彦神社の山岳系神様と素敵な不思議体験
弥彦神社には山岳系神様や肌色天狗の眷属をはじめ裾野の神様も沢山いるそうです。 山岳系神様は、恐竜時代も見てきたという魂が恐竜に入って修行していた話などはとっても興味深くてスピリチュアルが濃いですが他では教わ […]
64番札所前神寺と石鎚神社の頼もしい大天狗とカラス天狗 | 見どころ楽しみ方のポイント
前神寺にもう到着、という付近で仲のいい大天狗さんとカラス天狗さんがいて山岳系神様の氣も頂けるという石鎚神社(いしづちじんじゃ)が近くにあることを知りました。 1日で12箇所を(四国88箇所霊場)周る日でしたがいつか絶対に […]
小菅神社には山岳系神様と大天狗がいる!
小菅神社(こすげじんじゃ)奥社には女人禁制の隠れ家的なパワースポットエリアがあります。 その場所を見つけた識子さんが聖域と知らずにうっかり入り眷属の大天狗さんにペナルティをその場でもらいつつ体を張ってみつけ […]
中之嶽神社の神様は山岳系の神様
中之嶽神社(なかのたけじんじゃ)へ今年の連休明け、5月上旬に行った風景です。鳥居の左側を見た景色に、奇岩があり感動しました!写真からは、凄さが全然伝わっていないのですが(苦笑) 妙義山を登る車内から見た方が、もっと迫力あ […]
妙義神社の怒っている天狗さんへご挨拶
妙義神社(みょうぎじんじゃ)の神様の眷属であるカラス天狗さんが激怒しているそうで、少しでも怒りを収めてもらえたらいいなと思って、微力ではありますが、ご挨拶に行ってみました。 怒っている理由は、本殿を黒塗りにしたことに怒っ […]
熊野本宮大社での不思議体験
熊野本宮大社へ新時代の参拝に5月2日に行ってきました。前回は2018年2月下旬に初回参拝をしまして織り交ぜて書こうと思います。 熊野本宮大社の山岳系神様と識子さんの会話から、こちらの神様は山岳系の中でも特に神格が高く奇跡 […]
大山阿夫利神社は山岳系の神様
大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)の山岳系神様と識子さんの長い会話がとても楽しくて、神仏習合についての深いやりとりの話は、祝詞や般若心経を唱えるにあたりとても参考になりました。 また、比々多神社の外国人の神様がどう […]