一畑薬師/一畑寺(いちばたやくし/いちばたじ)は 特に神社仏閣で、目の病気に強い薬師如来さまがいます。 神仏が視える、お話ができるという 識子さんが、目のお願いに効果が出ているそうです。 また、お願い時には 薬師如来さま […]
「2020年」の記事一覧(2 / 4ページ目)
立石神社は強烈なパワースポット!
島根にある立石神社(たていわじんじゃ)は 土地、聖域、巨石のパワーが混ざり合った 強烈なパワースポットだそうです。 霊能力が若干アップする ということで ここも先月の夏至の日に 日御碕神社の次に向かいました。 数百年に一 […]
日御碕神社の海の神様と緊張した稲荷社
日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)は海の神様で 稲荷社には厳しい眷属がいるそうです。 神様が視えてお話もできる識子さんが 日御碕神社で視えたこと 稲荷社との会話より、参拝したくなりました。 先月の夏至の朝の7:30到着です […]
八百万の神が集まる稲佐の浜
稲佐の浜(いなさのはま)は年に1回 全国の神様会議で、八百万の神様をお出迎えする 行事が行われる海岸です。 先月の夏至は 数百年に1度あるかないかの 超スペシャルな宇宙のリセットパワーが 受け取れるということで 6月21 […]
島根の物部神社は古代人の神様
物部神社(もののべじんじゃ)には みずらの髪の毛をした古代人の神様がいて 強い力も持っているそうです。 先月6月21日の夏至は 特にすごい宇宙エネルギーパワーが降りそそぐ ということでしたので どうせ浴びるなら高波動な場 […]
66番札所、雲辺寺は札所で一番高い山
66番札所の雲辺寺は標高927mもあり 山岳系仏様でしょうから 氣がすごく良い感じで、気持ちが良いです。 この仁王門は 駐車場から参道を歩いて 真反対にあるロープウェイとの中間地点にあります。 階段を上がると立派な大師堂 […]
67番札所、大興寺での不思議な写真
67番札所の大興寺(だいこうじ)では 不思議なものが写っていました。 四国霊場88ヶ所巡り3日目の朝です。 仁王門をくぐる前の橋を渡ってすぐ右の立派な木。 夫が、この木を撮った写真に それは、ひっそりと、ひっそりと写って […]
神棚のお神酒は神様の味がする!
神棚にお供えした3社のお神酒で どの神様のお神酒かを当てる 格付けチェック的なことを楽しんでいます。 神棚にお供えしたお神酒は 神様の波動が入り それを体内に取り込むと良い作用があります。 自分が大好きな神様がいる神社の […]
神恵院と観音寺の高波動な空間
69番札所、観音寺(かんおんじ)と 68番札所、神恵院(じんえいん)は 同じ境内にあり 高波動な空間だったことを後で知りました。 16時30分に着いたので閉門まで30分しかありません。 時間ギリギリだったので ぶっちゃけ […]
70番札所、本山寺で馬頭観音の真言を頂く
70番札所の本山寺(もとやまじ)で 馬頭観音(ばとうかんのん)の効力ある真言を頂きました。 効力ある真言ってどういう意味? という方のために説明したいと思います。 まずは、山門をくぐり 参道の左には五重塔が、右には鐘楼が […]
71番札所、弥谷寺は階段540段
71番札所の弥谷寺(いやだにじ)は階段が多く 本堂まで540段も登ったのですが 88番から周ってきて、1番の登山でした。 一番近い駐車場に車を止め 廃墟感ある道を通り抜け、階段を登ったら仁王門です。 下調べをしていない状 […]
72番札所の曼荼羅寺は大日如来さま
72番札所、曼荼羅寺は 駐車場がすぐ隣で便利でした。 さっきの団体さんがいると思っていたら いなかったので 逆打ちではなく順打ちだったようです。 順打ちとは 1番札所~88番札所を目指します。 逆打ちとは 88番札所~1 […]
73番札所、出釈迦寺でお経の大合唱
73番札所の出釈迦寺へは階段を少し登ります。 足の筋トレと有酸素運動が適度にできて良いです。 境内に入ると先客の団体さんがいました。 とても賑やかです。 邪魔にならないよう本堂でお参り中も 団体さんのまとめ役の方が説明を […]
74番札所、甲山寺のうさぎさん
74番札所の甲山寺には うさぎさんが16匹もいるそうです。 山門をくぐり振り返ると瓦の上に2匹見つけました! あれ? 雲の形が・・うさぎにみえなくもない? 善通寺で思ったより歩き 朝から5箇所目だったので疲れも出てきた頃 […]
75番札所、善通寺の土地のパワーは東院
75番札所の善通寺は 西院より東院の方が土地にパワーがあるので 東院の境内でブラブラと波動を浴びるのが良いです。 有料の大駐車場に止めて 橋を渡る前の、なんでもないこの写真が またまた上から下へと 空間がブルブルッと歪ん […]
家の中にバッタ!スピリチュアルな意味とは
今朝、部屋掃除をしていたら ”ピョーーーン” と、バッタが服の間から出てきて飛んだので ”ぎゃーーー” と、即座に悲鳴をあげてしまいました^^; それも可愛くない悲鳴を。 ピョンピョンと カーテンの陰に隠れたので なんと […]
絵馬に神様か眷属が宿ってくれているかも?
片岡社の縁結びの絵馬に 神様か眷属が宿ってくれているようです。 左が2018年の8月30日の写真 右が2020年の6月2日の写真 で、右の絵馬の位置が1センチ程下がっています。 重いのか? 紐も下に引っ張られたように真っ […]
76番札所金倉寺に音曼荼羅があった
76番札所の金倉寺には音曼荼羅や数珠回しができる アトラクションがありました。 駐車場から近い入口で入ると本堂の左横からでした。 本堂前にいた先客のおばちゃんとおじちゃん夫婦。 お経を唱えている、おばちゃんの声が大きくて […]
77番札所、道隆寺の参拝の歓迎サイン
77番札所、道隆寺の駐車場に着くと 門をくぐる前に参拝の歓迎サインを頂いたので 感動してしまいました。 守護霊様に自分より先に 仏様や神様にご挨拶に行ってもらうよう 毎回お願いをしています。 ”これをすると 神仏や眷属に […]
水子供養は必要か?しないとどうなる?
水子供養は必要なのか? しないとどうなるのか? 神仏が視えて神仏とお話ができる 水子も視える識子さんは 水子供養をしてあげたほうがいいと言っています。 なぜしたほうが良いのか なぜ祟ったり、霊障を起こさないのか 詳しいこ […]