道後温泉が近い石手寺(いしてじ)へ 2年前の10月中旬にお遍路で参拝しました。 AM8:48 道路側から見えた […]
「四国88ヶ所巡り」の記事一覧
52番札所太山寺とトイレの神様に願掛けOK
愛媛の太山寺へ参拝した感想と トイレの神様仏様について、願掛けのお話です。 四国88ヶ所巡りの続きです。 昨年 […]
53番札所円明寺と死に目に会えなかった人へ
53番円明寺へ参拝したことと、危篤に立ち会えなかった人へ 亡くなった方が、死ぬ瞬間に何を思っているのか 何を見 […]
54番札所の延命寺と霊格を上げる方法
四国霊場の延命寺へ参拝した感想と 人格とは違う、霊格を上げるには何をすればいいのか について書いてみようと思い […]
55番札所の南光坊と状況が良くない人へ
今治の南光坊へ参拝した感想と 辛い状況にある人へお伝えしたいことがあります。 まずは、2020年10月中旬の参 […]
56番札所の泰山寺と幽霊を救うお地蔵さん
泰山寺への参拝と幽霊を祓う地蔵菩薩について。 昨年の10月中旬に参拝しました。 信号の手前に駐車場があって 道 […]
57番札所の栄福寺ボクは坊さん。映画ロケ地
栄福寺の住職さんが実話エッセイ本を出しており そのエピソードを元に作られた映画があったということを 栄福寺の記 […]
58番札所仙遊寺と不思議現象ついて
四国霊場88箇所巡りの続きで 今治の仙遊寺と、神社仏閣での不思議現象の意味についてのお話です。 2020年10 […]
59番札所の国分寺と薬師如来は心の傷も治す
今治の国分寺です。 薬師如来様は憑いてる霊も落とせる 傷ついた心も治してくれることについて書いてみます。 昨年 […]
60番札所の横峰寺と、真言・護摩祈祷の効力
愛媛の横峰寺です。 四国霊場88箇所の中で3番目に標高が高く 山岳系神様とスーパー大天狗がいる 石鎚山の北側中 […]
61番札所の香園寺、子宝祈願と不妊の理由
愛媛の香園寺(こうおんじ)です。 子供ができない、赤ちゃんができない理由は? あちらの世界から視る不妊について […]
62番札所の宝寿寺とイライラを抑える方法
愛媛の宝寿寺は以前 お遍路さんや参拝者とトラブルが多く 四国霊場を脱会している時期があったと知り驚きました。 […]
63番札所の吉祥寺と、ぞろ目をよく見る時。
愛媛の吉祥寺です。 四国霊場でご本尊が毘沙門天なのはココだけです。 ぞろ目ばかり見る話しは後でしますね。 昨年 […]
64番札所前神寺と石鎚神社のスーパー大天狗
前神寺にもう到着、という付近で あのスーパー大天狗と山岳系神様がいる 石鎚神社(いしづちじんじゃ)が近くにある […]
65番札所三角寺と愚痴りたいとき
再び空海さんと四国霊場を一緒に周って来ました。 空海さんはすでに 弘法大師という仏様ではございますが お遍路さ […]
66番札所、雲辺寺は札所で一番高い山
66番札所の雲辺寺は標高927mもあり 山岳系仏様でしょうから 氣がすごく良い感じで、気持ちが良いです。 この […]
67番札所、大興寺での不思議な写真
67番札所の大興寺(だいこうじ)では 不思議なものが写っていました。 四国霊場88ヶ所巡り3日目の朝です。 仁 […]
神恵院と観音寺の高波動な空間
69番札所、観音寺(かんおんじ)と 68番札所、神恵院(じんえいん)は 同じ境内にあり 高波動な空間だったこと […]
70番札所、本山寺で馬頭観音の真言を頂く
70番札所の本山寺(もとやまじ)で 馬頭観音(ばとうかんのん)の効力ある真言を頂きました。 効力ある真言ってど […]
71番札所、弥谷寺は階段540段
71番札所の弥谷寺(いやだにじ)は階段が多く 本堂まで540段も登ったのですが 88番から周ってきて、1番の登 […]
72番札所の曼荼羅寺は大日如来さま
72番札所、曼荼羅寺は 駐車場がすぐ隣で便利でした。 さっきの団体さんがいると思っていたら いなかったので 逆 […]
73番札所、出釈迦寺でお経の大合唱
73番札所の出釈迦寺へは階段を少し登ります。 足の筋トレと有酸素運動が適度にできて良いです。 境内に入ると先客 […]
74番札所、甲山寺のうさぎさん
74番札所の甲山寺には うさぎさんが16匹もいるそうです。 山門をくぐり振り返ると瓦の上に2匹見つけました! […]
75番札所、善通寺の土地のパワーは東院
75番札所の善通寺は 西院より東院の方が土地にパワーがあるので 東院の境内でブラブラと波動を浴びるのが良いです […]
76番札所金倉寺に音曼荼羅があった
76番札所の金倉寺には音曼荼羅や数珠回しができる アトラクションがありました。 駐車場から近い入口で入ると本堂 […]
77番札所、道隆寺の参拝の歓迎サイン
77番札所、道隆寺の駐車場に着くと 門をくぐる前に参拝の歓迎サインを頂いたので 感動してしまいました。 守護霊 […]
78番札所、郷照寺での不思議体験
78番札所の郷照寺でオーブが映った写真や 空海さんにドキッとさせられるサインを頂くなど、 楽しい参拝スタートと […]
79番札所天皇寺高照院どうでしょう?
79番札所、高照院天皇寺は心霊、水曜どうでしょう というワードがヒットし、 おどろいたのですが、「どうでしょう […]
80番札所の国分寺で道に迷った意味
80番札所国分寺へ、ナビ設定で向かっているのに 道に迷い、入口を見つけるのに苦労しました。 お寺はもうこの辺り […]
81番札所の白峰寺で気づきと学び
81番札所の白峰寺(しろみねじ)は 翌日のお天気が曇りのち雨ということもあり 88番からスタートした朝の快晴よ […]
82番札所の根香寺、牛鬼、妖怪とは?
82番札所の根香寺(ねごろじ)は心霊スポットという ワードが出てきて驚きました。 山門の左横に駐車場があって […]
83番札所の一宮寺で不思議な写真
83番札所、一宮寺で地獄の釜の音を聞き 不思議な写真が撮れました。 駐車場から一番近かった西門より入ると 鐘楼 […]
84番札所の屋島寺で狸の神様を思い出す
84番札所屋島寺の狸を見て、 稲荷神社なのに狸の神様がいることを思い出し そのことも交えて書こうと思います。 […]
85番札所の八栗寺は聖観音菩薩
85番札所の八栗寺に、もうすぐ着くというあたりで、 桜がほぼ満開に咲いていて、わぁ~~キレイ~と心が癒されまし […]
86番札所の志度寺は十一面観音菩薩
次は86番札所の志度寺へ、予想より高波動域だったことを あとで知ることになりました。 先に駐車場から正門がわか […]
87番札所の長尾寺は聖観世音菩薩
次に向かった87番札所の長尾寺の駐車場は境内にあり、 この小さな柵の横に止めることができました。 本堂に近すぎ […]
88番札所の大窪寺はホラ貝を持つ薬師如来
お遍路、88番から1番へスタートです。 88番札所は大窪寺で、大好きな薬師如来さまがご本尊です。 白衣と輪袈裟 […]