藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)にある蓮池へ、蓮の花(蓮華/れんげ)を見に行ってきました。 場所は奈良県橿原市(かしはらし)にあります。 2023年7月7日 AM7:00 ここは藤原京の中心施設である藤原宮のあったところで […]

藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)にある蓮池へ、蓮の花(蓮華/れんげ)を見に行ってきました。 場所は奈良県橿原市(かしはらし)にあります。 2023年7月7日 AM7:00 ここは藤原京の中心施設である藤原宮のあったところで […]
鰐淵寺(がくえんじ)の中には摩多羅神社があり どこにでもいる神様ではなく特別な神様だという 摩多羅神のお姿はなんと、中国からきた龍神だったのです!! 神仏が視えてお話ができる 桜井識子さんのこの本に紹介されているのですが […]
寂光の滝の水は女峰山の聖域を流れてきたため 水にとても力があり、聖水パワースポットとなっている 最高の場所が日光の若子神社(じゃっこ)の上流の沢にあります。 女峰山にいる山岳系神様は 女峰山に連なる複数の山々の上にいるら […]
織姫神社の神様はなんと女性ではなく男性!! しかも皇族であり、天皇の血を引く皇子で 歴史から抹消された人物のようです。 神仏が視えてお話ができる桜井識子さんが 織姫神社の神様とお話をしている中でわかった事なんですが その […]
虹色の龍がいて浄化パワーがすごいという 栃木県日光市にある華厳の滝(けごんのたき)へ行ってきました。 神仏が視えてお話ができる 桜井識子さんが紹介されていたこちらの本で知り その龍を感じてみたくなったのです。 神さまと繋 […]
日光山温泉寺の境内の中にある 源泉かけ流し温泉は本堂の隣にあり 薬師如来さんの高波動パワーが濃厚に溶け込んでいるという 湯治をしたいと思っている人にも必見の秘湯が 奥日光湯元温泉にありました。 完全源泉かけ流し100%の […]
武蔵御嶽神社の奥の院には山岳系神様がいて 本殿にはマヌイさんという名前のオオカミの眷属の親分がいるという そんな素敵な武蔵御嶽神社へ今回 約3年11カ月ぶりに元気な愛犬のパピコと2回目の参拝をしました。 神仏が視えてお話 […]
お不動さんとは不動明王のことで、魔物に強い仏様でもあります。 怪奇現象・心霊現象など やばい!怖い!助けて!という緊急時に 悪霊と戦って人間を助け、守ってくれます。 幽霊・悪霊・生霊・怨霊・魑魅魍魎(ちみもうりょう)など […]
熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)には那智の滝と同じ 山岳系神様がいて、力の強い眷属のヤタガラスもいると 神仏が視えてお話ができる識子さんが言われていた神社です。 2023年2月末 AM8:43 那智大社での参拝は5年ぶ […]
飛瀧神社(ひろうじんじゃ)の那智の滝には山岳系神様がいると 神仏が視えてお話ができる識子さんが言われており 識子さん個人のお気に入り熊野三社の1社に入っています。 2023年2月末 AM7:37 3年10ヵ月ぶりの参拝で […]
世界遺産でもある花の窟神社(はなのいわやじんじゃ)には 中にパワースポットがあると桜井識子さんがブログで紹介されていました。 ここは、近くにある産田神社とともに、日本書記の神話をもとにした イザナミノミコトとその子である […]
今日は、熊野三社の近くで見つけた 源泉かけ流し温泉がある、お気に入りの場所を お伝えしようと思います。 まだ知らない人のために毎回言っております 神仏が視えてお話ができる桜井識子さんがブログで 「熊野地方の温泉はパワーが […]
住吉大社の2023年元旦初詣は、覚悟して混雑時に飛び込みました。 混雑ピークに飛び込むのは15年以上ぶりかと思います。 1月1日PM14:14 混雑苦手の私がこの時間にも参拝に行ったのは できるだけ年始の早いタイミングで […]
四国八十八ヶ所めぐりを去年の2月上旬に達成したのですが 自分が四国霊場88ケ所を巡礼するなんて思ってもいませんでした。 15年以上前に年上の知人が2回も巡ったと聞いたとき 何が面白いんかな、と思っていたほど興味が全くなか […]
大神神社(おおみわじんじゃ)の2023年どんと焼きは 1月15日ということで行ってきました。 別名、左義長(さぎちょう)ともいうのですね。 神仏が視えてお話ができる 識子さんのこちらの歳時記の中に書かれている どんと焼き […]
上賀茂神社(賀茂別雷神社)の本殿には 優しい古代の大きな神様がおり 摂社の片岡社には 縁結びで有名なエキスパートの神様がいます。 関西は松の内が15日迄なので 多くの神社仏閣へ初詣参拝に行けて嬉しいです。 1月12日AM […]
不思議な夢を見た翌日に 伏見稲荷大社へ夜ではなく早朝の初詣に行きました。 関西ではまだ松の内に入っています。 2023年1月12日AM6:23 陽が登る前の浄化力の高い清浄な氣が、まだ濃い時間帯。 この時間の薄暗い参拝も […]
関西大阪で、十日えびすと言えば今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)です。 えべっさん、とも言われ 15年以上前に一度参拝したきりでした。 当時は日中参拝だったので、前後左右、人人人でビッチビチ。 神仏が視えてお話ができる […]
この狐の置物に お稲荷さん神様か、お稲荷さんの眷属が宿ってくれている ということがわかった、不思議なお話をします。 この狛狐像は、神仏が視えてお話ができる 桜井識子さんが、たびたび自宅に巡回しに来てくれるという お稲荷さ […]
須磨寺は5年ぶりの参拝で しかも観音様に、大変失礼なことをしていた!! ということに気づいた初詣でした。 2023年1月4日AM7:37 ひとまず、仁王門をくぐったここから 観音様の氣に注目されてみてください。 ここの観 […]