70番札所の本山寺(もとやまじ)で 馬頭観音(ばとうかんのん)の効力ある真言を頂きました。 効力ある真言ってどういう意味? という方のために説明したいと思います。 まずは、山門をくぐり 参道の左には五重塔が、右には鐘楼が […]
「四国88ヶ所巡り」の記事一覧(2 / 2ページ目)
71番札所、弥谷寺は階段540段
71番札所の弥谷寺(いやだにじ)は階段が多く 本堂まで540段も登ったのですが 88番から周ってきて、1番の登山でした。 一番近い駐車場に車を止め 廃墟感ある道を通り抜け、階段を登ったら仁王門です。 下調べをしていない状 […]
72番札所の曼荼羅寺は大日如来さま
72番札所、曼荼羅寺は 駐車場がすぐ隣で便利でした。 さっきの団体さんがいると思っていたら いなかったので 逆打ちではなく順打ちだったようです。 順打ちとは 1番札所~88番札所を目指します。 逆打ちとは 88番札所~1 […]
73番札所、出釈迦寺でお経の大合唱
73番札所の出釈迦寺へは階段を少し登ります。 足の筋トレと有酸素運動が適度にできて良いです。 境内に入ると先客の団体さんがいました。 とても賑やかです。 邪魔にならないよう本堂でお参り中も 団体さんのまとめ役の方が説明を […]
74番札所、甲山寺のうさぎさん
74番札所の甲山寺には うさぎさんが16匹もいるそうです。 山門をくぐり振り返ると瓦の上に2匹見つけました! あれ? 雲の形が・・うさぎにみえなくもない? 善通寺で思ったより歩き 朝から5箇所目だったので疲れも出てきた頃 […]
75番札所、善通寺の土地のパワーは東院
75番札所の善通寺は 西院より東院の方が土地にパワーがあるので 東院の境内でブラブラと波動を浴びるのが良いです。 有料の大駐車場に止めて 橋を渡る前の、なんでもないこの写真が またまた上から下へと 空間がブルブルッと歪ん […]
76番札所金倉寺に音曼荼羅があった
76番札所の金倉寺には音曼荼羅や数珠回しができる アトラクションがありました。 駐車場から近い入口で入ると本堂の左横からでした。 本堂前にいた先客のおばちゃんとおじちゃん夫婦。 お経を唱えている、おばちゃんの声が大きくて […]
77番札所、道隆寺の参拝の歓迎サイン
77番札所、道隆寺の駐車場に着くと 門をくぐる前に参拝の歓迎サインを頂いたので 感動してしまいました。 守護霊様に自分より先に 仏様や神様にご挨拶に行ってもらうよう 毎回お願いをしています。 ”これをすると 神仏や眷属に […]
78番札所、郷照寺での不思議体験
78番札所の郷照寺でオーブが映った写真や 空海さんにドキッとさせられるサインを頂くなど、 楽しい参拝スタートとなりました。 前日は10箇所の参拝を終えたあと 精進料理を意識しながら 美味しそうな讃岐うどん店を探し 越しの […]
79番札所天皇寺高照院どうでしょう?
79番札所、高照院天皇寺は心霊、水曜どうでしょう というワードがヒットし、 おどろいたのですが、「どうでしょう」にホッコリ。 ぶっちゃけますと 88番から周りはじめた79番は 1日の最後を締めくくった10か所目。 16: […]
80番札所の国分寺で道に迷った意味
80番札所国分寺へ、ナビ設定で向かっているのに 道に迷い、入口を見つけるのに苦労しました。 お寺はもうこの辺りだよね! 入口はどこ? 壁や行き止まりで入れない! と、車でぐるぐる周り、 10分くらいは迷った気がしています […]
81番札所の白峰寺で気づきと学び
81番札所の白峰寺(しろみねじ)は 翌日のお天気が曇りのち雨ということもあり 88番からスタートした朝の快晴よりも 曇ってきた15時過ぎの白峰寺です。 時代劇に出てくるような山門にほっこり。 山門をくぐったすぐ右側にある […]
82番札所の根香寺、牛鬼、妖怪とは?
82番札所の根香寺(ねごろじ)は心霊スポットという ワードが出てきて驚きました。 山門の左横に駐車場があって そこに牛鬼のオブジェと看板がありました。 牛鬼は、西日本に伝わる妖怪のようです。 妖怪には善な妖怪、悪い妖怪、 […]
83番札所の一宮寺で不思議な写真
83番札所、一宮寺で地獄の釜の音を聞き 不思議な写真が撮れました。 駐車場から一番近かった西門より入ると 鐘楼が目に入り 後で鳴らすことをすっかり忘れていたことに 今気づきました!少しショック! とても長~い一直線の雲が […]
84番札所の屋島寺で狸の神様を思い出す
84番札所屋島寺の狸を見て、 稲荷神社なのに狸の神様がいることを思い出し そのことも交えて書こうと思います。 駐車場から近かった、こちらの素敵な門は東大門でした。 門をくぐり右へ歩き始めると スカッとした広い境内が心地良 […]
85番札所の八栗寺は聖観音菩薩
85番札所の八栗寺に、もうすぐ着くというあたりで、 桜がほぼ満開に咲いていて、わぁ~~キレイ~と心が癒されました。 3月上旬ですが、四国は早いのですね~ このお山の上あたりに八栗寺はありました。 空からエネルギーも頂ける […]
86番札所の志度寺は十一面観音菩薩
次は86番札所の志度寺へ、予想より高波動域だったことを あとで知ることになりました。 先に駐車場から正門がわからなかったので、載せておきます。 ナビの案内で上の海沿いの駐車場に止めました。 1番の仁王門が正門で、こちらと […]
87番札所の長尾寺は聖観世音菩薩
次に向かった87番札所の長尾寺の駐車場は境内にあり、 この小さな柵の横に止めることができました。 本堂に近すぎてビックリしましたが、楽ちんです。 1日で10箇所は回る予定でしたので、 時間短縮になり非常にありがたいなと思 […]
88番札所の大窪寺はホラ貝を持つ薬師如来
お遍路、88番から1番へスタートです。 88番札所は大窪寺で、大好きな薬師如来さまがご本尊です。 白衣と輪袈裟をつけ、ピシッとお勤めモードへ。 バックの南無大師遍照金剛がいい感じです。 前の記事で書きましたが、 このリュ […]
四国88箇所巡り、車で回る逆打ち体験。
四国88箇所巡り(四国八十八箇所巡り)を逆打ち(逆回り)で修行中です。 車で回っているのですが、どんな感じなのか? 体験を書いていこうと思います。 まだ書きたいのに書けていない神社仏閣も沢山あるのですが、 今は、四国霊場 […]